天候 曇り

ハロウィンのイベントではなく、車椅子協会による全国一斉ジャパンタクシーに車椅子ごと乗車出来るのか実験運動が開催されるそうです。
8:00プリウスにて出庫
○8:00〜10:00

朝の通勤時間帯です。月末ですので出足が良いことを祈ります。
1.会社から亀戸七丁目1,060円
2.住吉から茅場町1,780円
3.新京橋から大手町1,220円
4.丸の内南口乗り場から厚生労働省1060円タクシーチケット
5.八重洲乗り場から赤坂ビズタワー2,180円
6.総務省から砂防会館820円
ここまで8,120円
出だしはまずまず順調です!
○10:00〜12:00

いつも通り駅付け中心の時間帯になりそうです。
7.八重洲乗り場から泰明小学校980円
8.八重洲乗り場から日比谷ダイビル経由汐留日テレ1,460円
9.新橋優良乗り場から銀座一丁目820円
10.八重洲乗り場から新川660円
※トイレ休憩@鉄砲洲公園
11.入船一丁目から東日本橋1,220円
12.東日本橋から東京駅日本橋口経由外苑前3,860円
↑京都からお越しのお医者様とお付きの女性で、いかにMKタクシーが素晴らしいかを語ってらっしゃいました。京都に行かれる方は是非
ここまで17,120円
まずまずですね。
○12:00〜15:00

午後の休憩まで、まったりと付け待ち、流しを繰り返しての営業してみます。
13.溜池山王から六本木ミッドタウン900円
14.六本木交差点から日本橋ダイヤビル2,580円
↑日本橋ダイヤビルは日本橋郵便局の向かいで、永代通りの一本北側
15.鍛冶橋交差点から大手町パークビル980円
↑大手町パークビルは「おっぱぶ(OPB)」、丸の内パークビルは「まっぱぶ(MPB)」、と覚えましょう!紛らわしいので、、、
16.丸の内南口乗り場から入船一丁目900円
※トイレ休憩@鉄砲洲公園
17.銀座一丁目から神谷町ヒューリックビル1,540円
18.神谷町ヒューリックビルからANAインターコンチネンタルホテル580円
19.ANAインターコンチネンタルホテルから成田空港第二ターミナル24,170円

(【高速】飯倉から新空港)
↑インターコンチの下でお客様降車後、乗り場の列が短かったので、そのまま並んで約3分で実車になりました。ナイス!
ここまで48,770円
○16:00〜17:00

※食事休憩@枝川一丁目
○17:00〜20:00

夕方のラッシュアワーですね、なるべくこの時間帯に距離のあるお客様を、お乗せしたいです。
20.八重洲乗り場から門前仲町1,380円
21.門前仲町から錦糸町2,100円
22.両国橋から小伝馬町580円
23.日本橋から銀座西五丁目1,060円
24.銀座西五丁目からペニンシュラホテル500円
↑一泊12万円のお部屋でハロウィンパーティされるそうです、羨ましい
25.ペニンシュラホテル前から八重洲仲通900円
↑「八重洲北口商店街まで」と言われました、八重洲仲通りでした。
26.八重洲乗り場から神田司町1,140円
※トイレ休憩@常盤橋公園
27.丸の内南口乗り場から銀座六丁目1,060円
28.数寄屋橋から三菱一号館580円
29.帝国劇場から新橋五丁目820円
30.八重洲乗り場から麹町四丁目1,700円
ここまで60,590円
やっぱりこの時間帯は単価の低いお客様多いです。
○20:00〜22:00

青タン前の落ち着いた時間帯になります、早目にご帰宅になるロングのお客様が狙い目です。
31.数寄屋橋から勝どき900円
32.八重洲乗り場から月島1,380円
33.八重洲乗り場から帝国ホテル820円
34.八重洲乗り場からANAインターコンチネンタルホテル1,620円
ここまで65,310円
夕方以降全然単価上がらなかったです、キビシ〜
○22:00〜23:00

※仮眠休憩@東京タワー下
○23:00〜3:00

月末ですので、この時間帯は普段より忙しくなって欲しいです、ハロウィンも近いので渋谷、六本木は要注意。
35.新橋烏森ガード下待ち30分から
【無線】汐留日テレから埼玉県吉川市12,640円タクシーチケット
(【高速】新橋から三郷西)
↑日テレ幹部の方で、明日はゴルフに行くので超特急でお願い、と言われて頑張りました。缶ビール片手にバブルの頃のお話を楽しそうに話されるとても素敵おじさまでした。
36.歌舞伎座から新豊洲1,780円
↑月末深夜はこちらの付け待ち&無線待ちが恒例になってます。
※トイレ休憩@黎明橋公園
37.勝どきから多摩中央警察署前17,470円キャブカード
(【高速】霞ヶ関から国立府中)
↑トリトン対岸のトイレに立ち寄り、もう一度歌舞伎座を狙いに行く途中で手が上がりました。(勝どき交差点)ラッキーでした。
☆総営収
97,200円
☆営業回数
37回
☆総走行距離
449km

各地で車椅子の実証実験の様子が目撃されていたようで、当たってしまった方、お疲れさまでした。
実際問題、UDタクシーは車椅子ごと乗車出来る構造になっていますが、道路状況や、スロープを取り付けたりするための周りの環境などはほとんど考慮されていませんし(街全体がバリアフリーなら別ですが)、タクシー乗務員にとっては厳しい課題になりますね。
本日もお疲れさまでした。