先日金融庁財務局のホームページに海外FX会社数社が「無登録で金融商品取引業を行う者」として掲載されていた、と言うブログを書きました。
「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等」と題して、金融庁(財務局)のホームページに沢山の海外FX会社の名前を見つける事が出来ました。 [blogcard url=https://www.fsa.go.jp/ordinary/chu[…]
そこで、タイタンFXに直接ガチで質問をぶつけてみました。
謎の海外からの着信
きっかけは、一本の電話からでした。
仕事中突然海外の番号から着信があり、
恐る恐る電話に出てみると、
タイタンFXの担当者さんからでした。
電話の内容は、
「当社のサービスをブログで紹介していただいてありがとうございます。」
と言ったお礼の内容でした。
そこで、先方の担当者さんとブログ記事について色々とお話をさせて頂きました。
最後に、「弊社に対する質問等はありますか?」
と聞かれたので、
「日本の金融庁から無登録業者として掲載されていることをご存じですか?」
と直球勝負してみました!
すると先方の担当者さんからは、
「その件に関しましては、弊社も良く存じ上げておりまして….」
と、これまた非常に丁寧にご返答していただきました。
正式なライセンスについて
「当社はバヌアツ金融サービス委員会(VFSC)の許認可(登録番号40313)を取得しております。
弊社が取得している金融ライセンスをすべて提示しておりますので、ご確認いただけますか?」
また、日本の居住者を対象とはしておりません。
と言う回答をいただきました。
(日本の居住者を対象としていない、とは???)
↓いずれにしましても、ご提示いただいたライセンスがこちらになります。

https://titanfx.com/vu/certificate-of-principal-license-2020-2021.pdf
詐欺行為を行う会社ではない
更に、海外FXでよくある問題として、
利益が出ると出金できなくなる
クラッシュが起きると会社ごとトンズラしてしまう
そもそもカバー先の金融機関と取引せずにノミ行為を行っている。(B-bookと言われる業者の事)
などについて聞いてみると、
利益が出たら出金できなくなると言ったことは過去に一度もなく、
会社が倒産してしまっても、「信託保全」と同等の
The Financial Commission( 投資家とブローカーの紛争解決に特化した機関 )
Financial Commission members have been verified by the Commi…
に加盟しているので、
安心してお使いいただけると思います。
との事でした。
まとめ
ブログにタイタンFXの事を書いていて、アフィリエイト広告バナーを張っている関係で、先方の担当者さんから直接電話を頂きました。
(私自身リアル口座の開設もしています。)
そこで、巷でよく言われる海外FXについての問題点をぶつけてみました。
すると、バヌアツの金融ライセンスは正式なものであり、過去に出金できないなどのトラブルもないとの事でした。
日本の金融庁から無登録業者として指摘されている問題については、知ってはいるが、ハイレバレッジで提供できる環境を整える為にバヌアツの金融ライセンスを取得していて、
日本の居住者を対象とはしていない、
と言う事でした。
直接担当者さんとお話しさせて頂いた印象としては、
詐欺行為を行う怪しい会社とは思えませんでした。
こちらが希望した資料に関しても即座に提出していただくことも出来ましたので、
信じるか信じないかはあなた次第ですが
私はタイタンFXを信じて、リアルトレードを実行しても大丈夫ではないかと思いました。
↓タイタンFXでトレードをご検討の方はこちらのリンクからどうぞ。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。