天候 雨

本来なら沢山の新入社員や学生で混み合うこの時期の朝の通勤電車は普段よりもガラガラ、真新しいスーツに身を包んだフレッシュな若者まで在宅勤務になったとか?朝から降り出した雨に期待を寄せて、いざ出陣であります!
8:00出庫
○8:00〜10:00
1.住吉から豊洲1,940円
2.【無線】晴海から八重洲口2,440円
ここまで4,380円
○10:00〜12:00
3.渋谷西口乗り場から神泉500円
4.恵比寿西口乗り場から代官山420円
5.渋谷三丁目からグランドハイアット1,460円
6.【無線】表参道ヒルズから骨董通り840円
ここまで7,600円
○12:00〜15:00
7.渋谷西口乗り場から青葉台660円
•四日市からお客さんの忘れ物を届けに来たと言う運送会社のおじさん、ナビだと車で来るより電車の方が1時間早く着く計算になるらしく会社の指示で電車で行くように言われ、渋谷駅からの道が分からないためタクシー利用に、「何か大切なものらしいんだけどさ、どうせ怒られるんだぁ」と言っていました。
トイレ休憩@西郷山公園
8.【無線】南平台から虎ノ門ヒルズ2,970円
9.渋谷西口乗り場から中目黒900円
•中年男性、高熱が3日続いているけど病院に行ってもコロナの検査してくれないとの事、感染予防のために家族は実家に帰して一人自宅で熱が下がるのをじっと耐えているそうですが、なぜ渋谷からタクシー利用???窓全開で走行させてもらいました。
ここまで12,160円
○15:00〜16:00
食事休憩@NHK前

○16:00〜20:00
10.渋谷西口乗り場から猿楽町500円
11.代官山から代沢十字路1,620円
12.【無線】青山五丁目から千駄ヶ谷経由九段下4,280円
トイレ休憩@桜田公園
13.虎ノ門三丁目から四谷駅1,540円
14.麹町四丁目から四谷見附420円
15.表参道から東大裏1,620円
ここまで22,140円
○20:00〜22:00
16.渋谷西口乗り場から代沢十字路1,460円
•約60分待ちでした。この時間になると渋谷も人が少なくなって来た印象です。
ここまで23,600円
○22:00〜23:00
仮眠休憩@東京タワー下

○23:00〜3:00
17.新橋ガード下から永代橋1,540円
•この後また新橋に戻って烏森乗り場の列に並んで120分待ち、実車ならず時間切れでした。
総営収
25,140円
営業回数
17回
営業距離
150km

朝から降り出した雨がお昼過ぎには本降りになり、午後からは土砂降りの時間帯もありました。普段ならあれだけ降っていれば入れ食いのごとくお客様が次々と手を挙げて待ち構えているはずなのですが、どこを走っても、どこに付け待ちしても人影が見当たらず、真面目な日本人の皆様はご自宅でコロナの被害から必死に身を守っていらっしゃるご様子でした。
一日中走って17回2万5千円は流石に自己最低記録です。(エイプリルフールのジョークではありません。。。)
東京駅周辺に見切りをつけて思い切って渋谷を中心の営業スタイルに切り替えていましたが、いよいよ渋谷にも人がいなくなってきてしまったようで、次回の出番からはどこを攻めていけばよいのやら???
本当に皆様には何の参考にもならない営業になってしまい、申し訳ございません。
こんな営収が続くと来月の給料がかなり悲惨なことになると思い、色々と調べて得た情報を今回こちらで共有させて頂きます。
まずお住いの自治体にある「社会福祉協議会」と言うところで「緊急小口資金」と言う制度を活用すると、無利子、無担保で最大20万円の融資を受けられるとの事です。
こちらはカードローンやアコム等と違って国と自治体の半公的機関だそうで、コロナの影響で一時的に収入が減少した人を助ける為の制度だそうです。
給与収入がある銀行口座の通帳と印鑑と住民票等を持参して、過去の給与収入と比較して現在コロナの影響でどのくらい収入が減ったかを証明できれば最短5日で20万円入金していただけるそうです。
もう一度言いますが、無利子、無担保で借りられます!
返済方法は、8,333円の24か月払いととてもシンプルだそうです。
弊社の掲示板にも、「生活資金の為の融資」として低金利(年利1.8%)で、とある銀行から借り入れを行えると告知されていましたが、まずは上記の小口融資なら無利子ですのでこちらを活用してガタ落ちになってしまった収入の目減り分を補って行けたらと思います。
次回出番は新年度最初の金曜日となりますので、今回のような情けない結果に終わらない様に頑張りたいと思います。
本日もお疲れ様でした。