天候 晴れ

恐怖が人をタクシーに向かわせる!?なんてことにならないかな???
8:00出庫
○8:00~10:00
1.住吉から菊川500円
2.菊川から水天宮820円
3.新金橋から大手町1,060円
4.八重洲乗り場から兜町580円
待ち15分
ここまで2,960円
○10:00~12:00
5.八重洲乗り場から四谷三丁目2,260円
•銀行員の男性、会社から電車使うなと言われているそうです。
6.四谷から裁判所1,380円
トイレ休憩@日比谷公園
7.日比谷公園から銀座六丁目740円
•日比谷公園のトイレから戻ってきたら車の前に立ってました。
8.八重洲乗り場から小伝馬町980円
待ち60分
•平日の午前中で実車まで60分掛ったのは初めてです。完全に異常です!
9.コレド室町から宝塚劇場1,380円
•とても感じの良い奥様でした。宝塚劇場も今月一杯は閉館しているみたいですね。
ここまで9,700円
○12:00~15:00
10.八重洲乗り場から銀座一丁目500円
待ち35分
•オーストラリアから帰国の女性、「日本はどうですか?」と聞かれたので「最悪ですよ~」と答えておきました。汗
11.銀座二丁目から虎ノ門ヒルズ1,300円
12.八重洲乗り場から赤坂エクセル東急1,540円
35分待ち
13.溜池から新橋四丁目660円
14.八重洲乗り場から銀座一丁目500円
待ち30分
15.八重洲乗り場手前から八丁堀500円
•中年男性お二人、ブックセンターの向かい側から良くご利用になるそうですが、「最近は駅の乗り場のタクシーが停まっていてすぐ乗れるから助かるよ~」との事、そう言えば以前だったら乗り場に行く途中で手が上がっていてもスルーしている車結構いましたね!近いから???
ここまで14,700円
○15:00~16:00
食事休憩@京橋

○16:00~20:00
16.京橋から愛宕グリーンヒルズ1,620円
17.八重洲乗り場から築地四丁目980円
待ち45分
18.築地本願寺から八重洲口1,060円
19.八重洲乗り場手前から本郷三丁目1,860円
(ここまで出庫から10時間経過20,220円)
20.学士会館手前から銀座六丁目1,540円
•ホステスさんご出勤、「内堀通り真っ直ぐ行って国会通り左折して並木通り左」普段は新幸橋付近から大渋滞ですが、ガラガラでした。
21.八重洲乗り場から日野市日野台14,230円
待ち45分
【高速】八重洲から国立府中
•高校生くらいの娘さんを連れたご夫婦、乗り場の先頭から三台がクラウンで、四台目の私の車がジャパンだったのと、タクシーチケット利用の為「中抜き?」でご乗車頂けました。八重洲の通行料は現金でお支払いいただけました。(チケットだと清算の時の建て替え金の処理の仕方よく分かりません。)
ここまで35,990円
○20:00~22:00
トイレ休憩@永福パーキング
22.外務省前から戸越公園4,180円
【高速】霞ヶ関から戸越
•霞が関で降りて桜田通りを左折したところで手が上がってました。ラッキー!
23.五反田から目黒740円
24.【無線】六本木ミッドタウンから梅ヶ丘4,840円
•目黒から渋谷、西麻布を通って六本木まで乗せられず、無線鳴ってくれて助かりました。
ここまで45,750円
○22:00~23:00
仮眠休憩@世田谷公園

○23:00~3:00
25.道玄坂下から槍ヶ崎1,140円
•深夜なのにサングラスに長い口髭を生やした男性、料金の1140円の内40円分を五円玉と一円玉でお支払いになりました…..汗
26.赤坂見附から京橋2,020円
•恵比寿の乗り場が一杯だったのと、六本木周辺渋滞マーク付いていたので、骨董通りから青山通りを流しても手が上がらず、赤坂東急エクセルの信号待ち先頭でご乗車頂けました。
27.新橋から船橋市10,130円
【高速】土橋から船橋
•ビジネススーツを着た若い女性、どうやら製薬会社の営業さんだそうで、コロナの影響で取引先の病院に営業に行けないので「暇!」「あたし全然やることないからさ、飲みに行くしかないでしょ!」とバッサリ竹を割ったような性格の方でした。見習いたい。。。。
28.【無線】佃リバーシティから銀座六丁目1,880円
•暇過ぎて普段取らない無線取ってみました。中国人女性を連れた中年男性、ご自宅から深夜の同伴???このご時世に…..見習いたい。。。。
29.銀座七丁目から六本木1,230円
•電通通り七丁目信号先頭待ちでご乗車、付き添いのボーイさんと楽しそうに笑顔で「じゃあね~お疲れ~バイバ~イ」とテンション高めのホステスさん、車のドアが閉まって行先を聞くと、ドスの利いた声で「六本木ィ!急いで!!」いつもの事ですよ。汗
30.烏森乗り場から中延4,420円
•乗り場の列の途中信号待ちで中抜き、中年男性、高速利用はなし、中延駅で声を掛けるまで爆睡してました。
31.新橋から豊洲2,500円
•若い男性、凄いくしゃみして鼻水垂れてましたが、花粉症だと信じたい。。。今スギ花粉ピークだし。。。絶対彼は花粉症!!!
総営収
69,140円
営業回数
31回
営業距離
300km
と言う事で、普段だったら計る必要もないくらい激流の八重洲乗り場が全く死んでしまっているので、本日は最後尾から先頭までの時間を計ってみました。
ざっくり平均して40分前後ではないかと思いますが、これは完全に異常ですね!
新幹線か在来線で東京駅まで来て、そこからタクシーを利用されるお客様は、あらかじめタクシーに乗るつもりで来ています。例えば住友ツインビルとか、聖路加病院なんかに行かれるお客様は、東京駅に着いてタクシーに乗ろうかどうしようか迷うのではなく、はじめから東京駅の先はタクシーで移動しよう!と決めています、ですのでその方たちはお帰りの際も当然東京駅までタクシーをご利用になります。
行きの利用客が多ければ多いほど、降ろした後に東京駅へ頭を向けて走っていれば東京駅までご乗車になるお客様が手を挙げている率も増えてきます。
しかし、今その真逆な現象が起きていますので、八重洲乗り場に並んだり、もしくは東京駅へ頭を向けての流し営業は成立しません。
当然東京駅だけではなく、周辺の「日本橋エリア」「銀座エリア」「大手町•丸の内エリア」へ向かうお客様も激減、と言うかほぼいない様な状況です。
私の周りの同僚や社員の話を聞く限りではどこのエリアも差はないような印象を受けますが、唯一新宿エリアで営業されている方は回数、営収共にある程度の水準を保てているとの事です。
駅、ホテル、オフィスビル、その他乗り場は完全に死んでますので今の私のようにかなり非効率な営業になってしまいますから、ここ最近のブログの内容はほとんど参考にならないものとして読んでください。
体力に自信のある方は丸一日フルで新宿を流されることをお勧めします。
ちなみに私はやりません。。。。。あそこ無理!涙
と言う事で、本日もお疲れ様でした。
