天候 晴れ(翌朝にかけて雨)

8:00出庫
○8:00~10:00
1.住吉から門前仲町1,620円
2.門前仲町から晴海フロント1,060円
3.湊一丁目から日本橋高島屋900円
4.八重洲乗り場①から築地四丁目980円
トイレ休憩@築地六丁目
5.八重洲乗り場②から歌舞伎座900円
•ガングロで黒いスーツと黒いネクタイでアイロンパーマの若い男性。咳をしていたのですが、突然「オレコロナちゃいますよ、疑わんといてくださいな。取り敢えず窓開けときますわ」と言われました。疑われるような恰好せんといてくださいな。笑
ここまで5,460円
○10:00~12:00
6.八重洲乗り場③から住友ツインビル900円
7.八重洲乗り場④から茅場町820円
トイレ休憩@茅場橋
8.八重洲乗り場⑤から晴海トリトン1,620円
ここまで8,800円
○12:00~15:00
9.八重洲乗り場⑥から銀座三越660円
10.八重洲乗り場⑦から帝国ホテル900円
11.八重洲乗り場⑧から菊川二丁目1,780円
12.菊川二丁目から八重洲口2,020円
13.大丸前から茅場町820円
•付け待ちのタクシーが一台もなく、その代わりにセンターの車が停まっていて、指導員が睨みを利かせていましたが、信号待ち先頭なので乗車OKです。
14.八丁堀から郵船ビル1,220円
15.八重洲乗り場⑨から銀座五丁目900円
16.銀座六丁目から烏森口740円
ここまで17,840円
○15:00~16:00
食事休憩@南桜公園
(桜が咲いていた様に見えました。。。)

○16:00~20:00
17.虎ノ門から六本木ミッドタウン1,380円
18.飯倉片町から五反田2,100円
19.五反田から中目黒2,020円
•五反田駅前の吉野家から出てきた男性でしたが、やれ右車線走れだの、信号が黄色になったら「行ける!」と小声で行ってきたりして、やりずらいタイプでした。
20.中目黒から元競馬場1,140円
•中目黒駅前からご乗車の年配の男性、行先は「元競馬場」、コース確認をすると「田道右」地元の人がこよなく愛する抜け道コースでした。たまに言われますので地図張っておきます。(山手通りの田道交差点を右折、五差路を斜め左、目黒通りの元競馬場交差点を右折です。)

•ちなみに目黒通り元競馬場の先のセブンイレブンを左折した通りを「フランク永井通り」と言うそうです。昔住んでいたそうです、お客様情報です。

21.下目黒住宅街の中370円(障割)
22.虎ノ門タワーオフィスから富久町2,740円
トイレ休憩@富久町
23.麹町一丁目から麻布十番2,100円
24.城山タワーから赤坂1,060円
25.山王パークタワーから汐留電通1,220円
26.八重洲乗り場⑩から浅草橋1,620円
27.浅草橋から谷中霊園2,420円
•お食事帰りの老夫婦のご乗車、行先は「日暮里」、コースは「上野から根岸を抜けて」との事でしたので、鶯谷を通って言問通りから尾久橋通りかと思ったら、手前の寛永寺の前から上野桜木に行くルートでした。個人的にはたまにしか来ないエリアなのでほぼ記憶から消えかかっていたので、再確認。

ここまで36,010円
○20:00~22:00
28.キッテビルから有楽町500円
29.八重洲乗り場⑪から神田駅北口1,060円
30.八重洲乗り場⑫から日本テレビ汐留1,380円
ここまで38,950円
•ここまであまりにも単価の低いお客様ばかりでかなりきつかったです。
○22:00~23:00
31.東京タワーからコリドー街1,540円
•仮眠休憩を取ろうとタワー前を通ったらパツキン美女が二人ニッコリ笑って手を挙げていたのでついつい乗せてしまいました。何度も英語で「コレッド」とか「ギンザ、カレッド」と言っていてどこの事を言っているのか分かりませんでした。
32.帝国ホテル前から東神奈川11,570円
•流石に眠気もピークだったので仮眠を取ろうと思ったら、コリドー抜けたガードの先(乗禁エリアのギリギリ外)で手が上がってしまい、恰幅の良いダブルのスーツを着たスキンヘッドの男性。これは期待できるかな?と思いましたが、「運転手さん子安ね、第二京浜で行ってちょうだい!四社チケット大丈夫だよね?」と言われてぐうの音も出ませんでした。しかも、良く喋る方で、ゆっくり世間話をしながら家路につきたかった様子でした。
ここまで52,060円
23:30~24:30
仮眠休憩@平和島パーキング

○24:30~3:00
33.新橋ガード下から月島駅1,620円
•ちょうど個人の列の真ん中に位置していましたが、ダイレクトにこちらに乗ってこられました。なぜ?どうして?
34.三原橋から東池袋5,860円
【高速】土橋から東池袋
•勝どき方面から三原橋交差点を左折した昭和通り側道でご乗車、「東池袋でコースはお任せ、高速で」との事で、一瞬頭の中に「左折、左折で銀座から?」「Uターンして江戸橋から?」「まっすぐ行って土橋から?」迷いましたが、面倒なので真っ直ぐ言って土橋からインしました。汗
35.東池袋から大塚病院経由白山上3,540円
•中年男性と女性でご乗車、大塚病院に荷物を置いてその後ご自宅へ帰宅。お医者さんと看護婦さんぽかったです。不倫かな?
36.大手町から門前仲町2,020円
•大手町交差点で手が上がってました、残業帰りのビジネスマン、前2台流しの個人をスルーしてのご乗車。なぜ?どうして?
37.門前仲町から川崎駅8,740円
【高速】京橋から鈴ヶ森
•こちらも流しでご乗車、残業帰りのビジネスマンでした。コースはすべてご指定でしたので、とてもスムーズに行けました。頻繁に同じコースを通って帰宅されている雰囲気でした。
総営収
73,200円
営業回数
37回
営業距離
271km
はっきり言って暇過ぎますね。今月に入ってから東京の人口が三分の一になったのではないか?と思うほど街が閑散としています。
私が昼間の営業の中心にしている八重洲乗り場ですが、先月までと比べて明らかに稼働が落ちています。推測ですが、コロナウィルスの影響で東京に人が来なくなっている、と言うか地方から東京に来る人が激減している(出控えている?)のは間違いないと思います。
当然東京駅や羽田空港を利用して都心に入って来る人が減れば、都内の人口は増えませんのでタクシー需要も減ります。普段忙しく移動するビジネスマンの方々も2月はそれ程移動しない時期ですし、ウィルス対策で在宅勤務にされている会社も多いようですので益々タクシー需要は減ります。
更にイベントの中止も相次いでいますので、タクシー需要が増える要素はありません。
しかし一日に稼働しているタクシーの台数は以前と変わらない、と言う状況の中で、一体どう戦うか?(笑)
色々と考えた結果、唯一ウィルスに対して全く危機感を感じず、平常通りの人口密度で生活している地域があるとすれば、それはきっと歌舞伎町くらいかな???と思いました。
「ウィルス?なにそれ??マジヤバくない?」みたいなエリアで仕事しましょう!と言う話でした。笑
本日もお疲れ様でした。
