天候 晴れ

新人の頃に戻ったみたいな新鮮な気分になりますね!^_^
8:00出庫
○8:00~10:00
1.住吉から墨東病院420円
2.菊川から水天宮980円
3.新富町から築地500円
4.八重洲乗り場から八丁堀580円
待ち5分
5.新金橋から銀座六丁目740円
6.銀座六丁目から晴海1,540円
7.新橋乗り場から赤坂見附1,460円
ここまで6,220円
•取り敢えず朝一は普段通りの流れで、赤坂見附までのお客様が出たタイミングで向きを西向きに切り替えてみました。
○10:00~12:00
8.青山一丁目から国土交通省1,460円
•残念ながら戻されてしまい取り敢えず中へ
9.有楽町マリオンから博品館500円
10.新橋乗り場から銀座一丁目900円
【高速】土橋から新京橋(無料区間)
11.新橋乗り場から赤坂八丁目1,460円
ここまで10,540円
•赤坂小学校の奥で降車したので今度こそ西向きに大転換です!
○12:00~15:00
12.神宮前から宮益坂上500円
•骨董通りから青山通りを右折して表参道ヒルズへ左折、神宮前交差点を左折して渋谷駅方面へ

•ピンクの線が走行ルート、緑の点はお客様良く乗ってくる場所です。
13.渋谷西口乗り場から碑文谷五丁目2,340円
•若い女性だったのでてっきり近いかと思ってました。
14.碑文谷から恵比寿駅東口1,860円
•ゴルフバックを持ったミニスカゴルフウェアを着た超絶美女、中身は魔女???気を付けましょう!
15.恵比寿西口乗り場から住友不動産青葉台タワー1,060円
•246沿い大橋交差点手前の大きなビルです。
16.恵比寿西口乗り場から帝国ホテル2,660円
【高速】高樹町から霞ヶ関
•政府関係者っぽい方で、政府が寄付金等で40億近くもWHOに支払っているので、オリンピックが中止になるようなメッセージは発表しないと言っていましたが、本当かな???
17.八重洲乗り場からプレスセンタービル1,060円
待ち30分
•中京競馬場の関係者、無観客で開催するのかどうするのか?電話でやりとりしていました。大変そう。。。
18.霞ヶ関二丁目から深沢4,500円
【高速】霞ヶ関から三軒茶屋
•中日新聞ビル前から大きなスーツケースを引っ張った若い女性がご乗車、「なるべく早く深沢まで」との事でしたので、高速利用させて頂きました。
ここまで24,520円
○15:00~16:00
食事休憩@セブンイレブン深沢

○16:00~20:00
19.深沢から深沢高校520円
20.上馬から渋谷駅1,700円
21.渋谷西口乗り場から代々木上原1,620円
22.松涛二丁目から代官山900円
23.恵比寿西口乗り場から田道660円

•恵比寿西口でご乗車後、「ちゃやざかぬけてでんどう」と何かの呪文のような事を言われたら上記ルートです。
24.恵比寿西口から四の橋1,300円
25.三光坂から広尾820円
26.骨董通りから新宿六丁目2,100円
トイレ休憩@NHK前
27.渋谷タワレコ前から広尾ガーデンヒルズ1,060円
28.渋谷西口乗り場から三軒茶屋1,620円
ここまで36,820円
○20:00~22:00
29.渋谷西口乗り場から笹塚1,700円
30.代々木上原から渋谷警察署1,540円
31.ヒカリエから三軒茶屋1,380円
•飲食店勤務の男性、今年の年度末は予約が全然入っていないのでお店が暇なんだそうです。
32.神仙から渋谷駅500円
33.道玄坂下から東二丁目900円
ここまで42,840円
○22:00~23:00
仮眠休憩@NHK前

○23:00~3:00
34.恵比寿西口乗り場から赤坂2,260円

•恵比寿から赤坂はひたすら直進です!逆もしかり、超楽ちん!
35.新橋から板橋区大山5,780円
【高速】土橋から北池袋
•若い夫婦、新婚ほやほやな感じがとても微笑ましかったです。
36.北池袋から中丸町580円
37.歌舞伎町から新丸子8,340円
【高速】初台南から五反田
•付け待ち列中抜きで、中年男性が若い女性に万札を渡して、「運転手さんこの子川崎まで頼むね!」と言って女性がご乗車、いつものごとくドアが閉まったら行先変更で六本木まで、とか言われるかと思ったら、本当に川崎(と言っても新丸子ですが)でした。
38.⬛︎⬛︎⬛︎1,380円
•乗車地、降車地はご想像にお任せします。
39.日の丸自動車から広尾ガーデンヒルズ1,380円
•広尾ガーデンヒルズに降ろした後は西麻布から六本木を何周か流してみましたがタイミング合わず乗せられませんでした。
総営収
62,560円
営業回数
39回
営業距離
260km
取り敢えず普段やっている日本橋、銀座、大手町、丸の内エリアを後にして、渋谷、恵比寿、新宿に行ってみたところ、沢山の人が出歩いていてコロナで自粛ムードはほとんど感じませんでした。出歩く人が多い分空車のタクシーも多くみられますが、付け待ちと流しでバランスよく乗せられていればロングが出なくても大きく外すことはないのかな?と言う印象を受けました。
地図にも載せましたが、渋谷駅の乗り場に向かうにしてもなるべくお客様がいそうなルートを選んで流す、もし手が上がらなかったり前後の空車に取られてしまっても、最終地点には「乗り場がある」と言った工夫をしながら流してみると新人さんは良い結果が得られると思います。
慣れてくると、一気に目的地に向かった方が良い状況なのか、じっくりお客様のいるエリアをクルクルして粘った方が良いのか、遠回りをしてでも良く乗ってくる通りを通ってから目的地に向かった方が良いのか?曜日や時間帯、人の流れを見ながら判断出来るようになるので大丈夫です。
一番やってはいけないのは、ここ最近の僕の様に何も考えずにひたすら同じ乗り場に入り浸ることだと思います。
それでも一応仕事にはなりますが、日々刻刻と変化する状況にも対応出来なくなりますし、徐々に奇妙に営収も下がっていくことは身をもって実証しましたので、こちらも是非参考にして頂ければと思います。
今後はとりあえずコロナが落ち着くまで、八重洲周辺と渋谷新宿周辺を行ったり来たりしながら、状況を見極めながらの営業を心がけて行きたいと思いますので、ご意見ご感想など御座いましたら是非ともよろしくお願いいたします。
本日もお疲れ様でした。
