【FX】ナンピンルールを決めるには?

こんにちは、たけんちです。

ナンピンはFXのトレードをする上で非常に強い武器になります。

しかし、ひとたびその武器の使い方を間違えると自らに傷を負わせてしまう事にもなりかねません。

ナンピンをする上で考えなくてはならないことは、最終的にすべてのポジションが損切りになった時にいくらの損失が出るのかを事前に把握できているか?という点だと思います。

最終的にそのトレードでいくらの損失が出るのかを把握したうえでナンピンを用いるのであれば、他にはない最強の武器になりますし、これまで単発でしかポジションを建てていなかった方にとってはトレードの幅を飛躍的に広げる武器にもなります。

そんなナンピンのルールの決め方について今回は解説してみたいと思います。

ナンピントレードとは

ナンピンをする目的は「平均単価の調整」になります。

例えば、ドル円が100円の時に、1ロットのポジションを建てたとします。

その後価格が下がって1ドル99円になってしまい、1円の含み損が出ているとします。その時に更に追加のポジションを建てる事を、ナンピンと言います。

1ドル100円から99円に値下がりした時に新規で99円で1ロットのポジションを追加しますので、最初のポジションと合わせて100円+99円=199円で2ロットを保有していることになります。

つまり、199円÷2=99.5円になりますので、1ロットあたり99.5円で購入したことになります。

この様に最初のポジションだけでは1円の損失が出ていましたが、更にもう1つポジションを追加することで、1ロット分の取得単価が99.5円になって、1ロット当たり0.5円の損失になりました。

これがナンピンを行う理由です。

具体的にナンピンとはどんな方法なの?

平均取得単価を減らせると、その後価格が元の値まで戻った時に損失を小さくすることが出来るほか、利益を伸ばすことも出来ます。

前述の例ですと、2つのポジションを100円と99円で建てたので、平均取得単価は99.5円でした。

その後価格が100円まで戻った場合、最初に立てたポジションは±0円、後から建てたポジションは1円の利益が出ることになります。

もし仮に価格が99円から99.5円に上がった時にすべてを売ったとしたら、最初に立てたポジションで0.5円の損失、後から建てたポジションで0.5円の利益が出ますので、トータルで±0円(スプレッドや手数料は除く)となるのです。

更に2回目に建てたポジションを2ロットにしていたら、最初の100円のポジションが1つと99円のポジションが2つなので、(100円+99円+99円)÷3ロット=99.33円になります。さらに平均取得単価を減らすことが出来ました。

しかも、価格が99円から99.5円になった時に、298.5円-298円=0.5円の利益が出る事になります。

こんな風にポジション量とロットサイズを調整することによって損失が出ていたトレードを利益の出るトレード、または損失を回避するトレードへと変更させることが出来るのです。

しかし、諸刃の剣であるこの手法には最大の欠点があります。

ナンピンの行きつく先には

当然ですが、新たなポジションを建てて平均取得単価を減らしたからと言って、価格が元に戻るとは限りません。

更に思っていた方向とは逆へ行ってしてしまい、更なる損失を出してしまう可能性もあります。

例えば100円で建てたポジションが99円になり、新たに1ロットのポジションを追加したのにも関わらず、価格が98円まで下がってしまいました。

この場合最初の100円のポジションから2円、追加のポジションから1円の合計3円の損失が出ています。

もし追加のポジションを建てずに最初のポジションを持ってるだけでしたら、損失は2円で済んでいましたが、新たに追加したポジション分の損失1円が増えてしまいました。

もしここで新たな3つ目のポジションを建てたとしたら、平均取得単価は(100円+99円+98円)÷3=99円になりますので、その後価格が98円から99円に戻った場合に損益は±0円になります。

しかし、どこで反転するかは神のみぞ知るですので、更なる下落は更なる損失へとつながります。

そうなりますと、最終的に何回ナンピンをして、どれだけのロット数でポジションを建てるといくらの損失になるのかを、あらかじめ把握しておかなければなりません。

永遠にナンピンを続けて最終的にすべての資金を失ってしまったのでは元も子もありませんので、是非気を付けて頂きたいと思います。

ナンピンの計算方法

一般的には最初に立てたポジションから倍々にしていくのがセオリーです。

つまり、最初に1ロットを建てたら、次は2ロットでポジションを建てて、更に次のナンピンでは4ロット、8ロットと増やしていくやり方です。

これだと価格が最初に立てたポジション(建値)まで戻らなくても損益ゼロのポイントまでが近くなりますので、仮にトレンド判断が間違ったトレードをしていても、一時の戻りをうまく取って損失を回避することが可能になります。

しかし、倍々にポジション量を増やしていきますので、レートが元に戻らない場合には当然ですが損失額は更に膨らみます。

最終的な損失額を計算した上で使用しないと、とんでもない金額の損失を出しかねませんので、あらかじめ口座資金の何%を失っても大丈夫なのか、その金額に達するにはどれだけのポジションを建てられるのか?

事前に計算してからナンピンを行って頂きたいと思います。

関連記事

いざFXトレードを開始しようとしたときに、一体口座にいくら入金すると、どのくらいのポジションを建てられるのかイマイチよく分からないですよね。結論から言うと、 ☆☆☆あらかじめ『最大損失金額』を決めて、その金額を[…]

icatch

※ロット計算とポジションサイズの関連記事になります、参考にして頂けたらと思います。

これとは逆の発想で、最初のエントリーから順調に利益を伸ばしている場合、追加のエントリーをすることで、利益を更に増やすことが出来ます。

これをピラミッティングと言って、ピラミッドのようにポジションを積み上げていく方法になります。

こちらもナンピンと同じく利益が出ていても、追加したポジションに含み損が出てしまい、最初のポジションで得ていた利益を帳消しにしてしまう事もありますので、ナンピンと同じく最終的なゴールが口座資金の何%で幾らになるのか、その為にはどれだけのロット数を何回に分けてエントリーして行けばよいのかをご自身の口座資金に照らし合わせて計算していただきたいと思います。

らくらくFX

例題

口座残高が100万円、レバレッジ25倍でドル円の証拠金が4万円とします。

最初に1ロット

次に2ロット

更に4ロット

最後に8ロット

で合計15ロットになり、必要証拠金は60万円(厳密にはちがいます)ですので、口座資金の60%になります。

これがすべて損切りになった場合、仮に最初のポジションから50pipsずつ下がったところでナンピンをして最終200pipsですべてを損切りした場合、

最初の1ロットで200pips(200pipsx1)

次の2ロットで300pips(150pipsx2)

次の4ロットで400pips(100pipsx4)

最後の8ロットで400pips(50pipsx8)

合計1300pipsの損失となります、ドル円が100円とした場合13万円の損失になりますので、口座資金100万円の13%を失う事になります。

この損失をあらかじめ許容できるのであれば、最初のエントリーから200pips下がるまでにナンピンを重ねて、どこかのタイミングで反転上昇して最初に建てたポジションまで価格が戻った場合に

最後の8ロットで750pips(150pipsx8)

次の4ロットで400pips(100pipsx4)

次の2ロットで100pips(50pipsx2)

最初の1ロットで0pips(0pipsx1)

合計1250pipsの利益になります。

ご自身の口座と持てるロット数、証券会社のレバレッジなどによって計算は変わってくると思いますのでこの計算は参考程度にして頂けたらと思いますが、考え方はこんな感じです。

FX初心者向けガイド

まとめ

私自身ナンピンは多くて2回までと決めています。

過去に何度も損切り幅を広げてどこまでナンピンで耐えられるかを試したところ、ポンドドルのショートで全く押目を付けずに上昇し続けて確か3日ほどで500pips位上昇してしまったことがありました。

その時は4回ナンピンしていて、4回目で証拠金維持率が100%近くになっていて、結果すべて損切りして相当な額の損失になった事を覚えています。(いい思い出です…汗)

しかし、ナンピンは上手に使えば損失を出すはずのトレードでも利益を出せるトレードに変える事の出来るテクニックになりますので、しっかりと計算した上で取り入れて頂けたらと思います。

それでは、今回は以上となります。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

MATRIX TRADER

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう