あなたはエントリーや利確・損切が感情に左右されてしまうことってありませんか?
ぼくは損切りしたあとついカッとなって倍ロットで成り行きエントリーをしてしまうときがあります・・・・汗
こんなとき、冷静にリスクリワード比率を計算し、適切なロット数を割り出してエントリーし直すことなど到底できるはずもありません。
損切り直後は「損失を取り戻すチャンスを逃してしまうかも・・・」という心理が働いているため、場当たり的なリスクリワードとロット数で飛びつきエントリーしてしまいがちです。
MT4のチャート上に明確なリスクリワード比率が表示され、自動で計算された最適なロット数でエントリーすることができたらどうでしょう?
・エントリーポイントから利確・損切りまでのリスクリワード比率が何対何になっているのか一目で分かる!
・あらかじめ設定した損失許容割合(いくらまで損失を出せるのか)に合わせたエントリーロット数を自動計算してエントリーできる!
そんなツールがあったら便利だと思いませんか?
・感情に左右されたくない人
・エントリーのたびにいちいちアプリやエクセルシートを開いてロット計算している人
・利確と損切りまでのリスクリワードが何対何になるのかよく分からずにトレードしてしまっている人
・そもそも面倒な計算なんてしたくない人
このような人には非常に便利なツールをご紹介します。
リスクリワードとロット計算をMT4に自動で設定できるツール
【資金管理★自動Lot調整ツール 】を徹底的に解説します。
▼まずはこちらの動画からご覧ください▼
すでにいくつかの勝ちパターンを知っているのに口座資金が思うように増えていかずにモヤモヤしていませんか?高勝率を出さなくても複利で運用成績がアップする資金管理の方法があるんです。しかも資金管理に必須の面倒な計算式を覚える必要も[…]
リスクリワードとロット計算をMT4に自動で設定できるツール

FXにおける資金管理で一番重要なことは、一回のトレードで許容できる損失額を口座資金の何%に抑えるか?ということです。
仮に口座資金10万円に対して1回のトレードで許容できる損失割合を10%とすると、そのトレードでの損失額は1万円になります。
そのとき損切りまでの値幅を100pipsに設定すると、エントリーするロット数は1万通貨ですよね?
では、口座資金が15万円になったときに、損失許容割合を8%にしたとすると・・・ちょっと計算するの面倒くさいと感じませんか?
この場合の損失額は1万2千円なので、損切りまでの値幅を100pipsに設定すると、エントリーロット数は1.2万通貨となります。
こんな感じで毎回エクセルやアプリに計算式を入力しながらトレードすることは、資金管理をする上で非常に重要なことですが・・・・
・いちいち計算式を入力するのは正直面倒くさい
・取りあえずエントリーロット数は毎回同じに決めて、損切り位置を移動しながら資金管理をしている
そんなあなたに是非おすすめしたいツール なんです!
いちいち面倒な資金管理の計算式を入力することなく、自動的に計算、調整してくれる便利なツールの特徴や使い方を以下で徹底的に解説していきます。
たくさんの通貨ペアを監視してエントリーチャンスを狙っているあなたへすでにいくつもの手法を知っているのに、なかなか思うように利益を上げられずにモヤモヤしていませんか?わずか数本のローソク足を見るだけでトレード方向が分かるように[…]
【資金管理★自動Lot調整ツール】とはどんなツールなのか?

【資金管理★自動Lot調整ツール 】を使うには、あらかじめ
1.損失許容割合(損切り金額を口座資金の何%にするのか?)
2.損切りまでのpips
3.利確までのpips
を設定しておきます。
▼設定画面です▼

「損失許容割合(%)」とは、口座資金から何%の損失を許容できるか?ということ。
上記の画像では「損失許容割合(%)」を10%に設定しているので、口座資金が10万円の場合はその10%の1万円、100万円の場合は10万円になります。
あなたはいちいち電卓をハジくことなく自動的にあらかじめ設定した損失許容割合(%)で計算されたロット数でエントリーできる仕組みです。
✅【資金管理★自動Lot調整ツール 】の特徴
1.あらかじめ口座資金の何%まで損失を許容できるのか?を設定しておくだけで、自動的に計算されたロット数で指値注文できるので、適切なエントリーとリスクリワード比率が得られます。
2.指値を設定後、損切り位置を移動すると、自動的にエントリーするロット数が変更されます。
3.指値を設定後、利確位置を変更すると、自動的にリスクリワード比率が変更されます。
それでは、実際に指値をセットして【資金管理★自動Lot調整ツール 】を使ってみましょう!
数ある通貨の中からいちばん方向感の出ている通貨ペアにエントリーしたい・・・口座資金には限りがあるので、監視している通貨ペアにチャンスが来てもすべてにエントリーすることができない・・・・せめてトレンドが出る通[…]
【資金管理★自動Lot調整ツール】をチャートに設定してみよう!

1.MT4にエントリーする指値を設定します。
・MT4のチャート上を右クリック→「注文発注」→「新規注文」をクリックすると「オーダーの発注」画面がでてきます。

・「注文種別」を「成り行き注文」から「指値注文(Pending Order)」へ変更

・「指値または逆指値注文(新規注文)」の下にある「注文種別」の中から4種類のどの指値をしたいのか選択します。
▼指値の注文種別について詳しく知りたい方はこちら▼
いきなりですが、質問です!現在ドル円の価格は100円です。1円(100pips)下がったところで反発すると予想して、99円で買い(ロング)のエントリーをしたいと考えています・・・指値と逆指値、どちら[…]
・「価格」の欄に指値で注文したい価格を入力します。(例えばドル円だと109.50、ユーロドルだと1.1850など)

・すべてOKなら「発注」ボタンをクリックします。
※「数量」「決済逆指値(S/L)」「決済指値(T/P)」に入力する必要はありません。

2.すると【資金管理★自動Lot調整ツール 】にあらかじめ設定した「損失許容割合」に応じたエントリーロット数と「損切りpips」「利確pips」のリスクリワード比率がチャート上に表示されます。

※画像クリックで拡大
✅あらかじめ設定した損失許容割合10%になるように、指値注文を出した瞬間に自動的にエントリーロット数(0.18lot)を計算してくれます。
・口座資金9万円(10万円入金してEA回して放置していた口座・・・気づいたらマイナス1万円になってました・・・・汗)
・損切りまで50pips(5千円)
・9万円÷5千円=18(エントリーロット数0.18lot)
3.損切りまでの値幅を変更すると、エントリーロット数も自動的に変更してくれます。

※チャート上の指値のラインをダブルクリックするか、ターミナルウィンドウに表示されている指値の価格をダブルクリックすると上記画像の「オーダーの注文」画面が出現します。

・損切り位置を20pips広げたことにより、エントリーロット数が1.8lotから1.2lotへ自動的に変更されました。
・さらにリスクリワード比率も「利益1 / 損失1」から「利益0.71 / 損失1」に自動的に変更されています。
※このままだとリスクリワード比率が1:1以下になってしまうので、利確位置を50pips引き上げてみます。
4.損切り位置と利益確定位置を調整すると、リスクリワード比率も変更します。

・損切り位置を20pips移動したらリスクリワード比率が悪くなってしまったので、利確位置を50pips引き上げたところ自動的にリスクリワード比率が「利益0.71 / 損失1」だったのが、「利益1.43 / 損失1」に変更されました。
突然ですが、FXのチャート上に水平線を引いていますか?では、その水平線って何の根拠で引いていますか?ひょっとして、何となくこの辺かな?というテキトーな感じで引いていませんか?水平線を正確に引[…]
【資金管理★自動Lot調整ツール】の入手から設定方法

✅こちらからダウンロード できます。

※使用できるのはMT4のみ
※使用可能なFX会社は
FOREX.com(JP)
FOREX EXCHANGE株式会社
デューカスコピー・ジャパン
EZインベスト証券
楽天証券
サクソバンク証券株式会社
ゴールデンウェイ・ジャパン株式会社
Crypto-X
外為ファイネスト
アヴァトレード
OANDA JAPAN
その他多数
【設定方法】まずお持ちのMT4を起動ます。
1.左上にある「ファイル」→「データフォルダを開く」をクリック→「MQL4」をダブルクリック→「Experts」をダブルクリック
2.開いた「Experts」フォルダにダウンロードしたファイル「Auto Lot Adjustment」をドラックアンドドロップします。
3.「Experts」フォルダ内に「Auto Lot Adjustment」ファイルがコピーされたことを確認できたら、すべてのファイルを閉じて、MT4を再起動します。(一度閉じて再度立ち上げるだけ)
4.再度立ち上げたMT4の左上「表示」をクリック→「ナビゲーター」をクリック
5.チャートの左側に「ナビゲーターウィンドウ」が開くので、その中の「エキスパートアドバイザー」の「+」をクリックして「–」にすると、「AutoLotAdjusutment」が見つかるはずです。
※この時点で「AutoLotAdjusutment」ファイルが見つからない場合は、再度Mt4を再起動するか、インストールをやり直してみてください。
6.「AutoLotAdjusutment」を右側に表示されているチャート上にドラックアンドドロップします。
すると以下の画像が出てくるので、

・許容できる最大損失の割合(%)
・損切りまでのpips
・利確までのpips
・文字を右側に表示するか、左側に表示するか
・チャートの端からどのくらいの位置に文字を表示するのか
・文字の色
・文字の大きさ
設定を自分好みに変更すれば準備完了です。
設定を自分好みに変更して、OKをクリックすると、チャートの右上に「AutoLotAdjusument☺」と表示されます。

「AutoLotAdjusument☺」のマークが表示されていれば、正常にこのツールが稼働している証拠です。もし表示されない場合は、「自動売買」の設定がOFFになっているので、

設定をONにすれば大丈夫です。

✅【資金管理★自動Lot調整ツール 】の設定を変更したいときは、チャート上を右クリックして、「エキスパートアドバイザー」→「設定」をクリックすると「設定画面」が現れるので、設定を変更をすることが可能です。
まとめ

あらかじめあなたが決めた許容できる損失割合を設定しておくことで、指値をセットしたときにその損失許容割合を自動で計算してエントリーロット数を割り出してくれるのが、このツールの最大の魅力です。
指値をセットしたあと、チャート上に表示される損切りラインを移動させれば、自動でエントリーロット数が変更されます。
利益確定ラインを変更すると、損切りラインとの比率が変わるため、リスクリワード比率が変更されます。
このときも自動で利益と損失の割合をチャート上に表示してくれるので、リスクリワード比率が適切かどうかが一目で分かります。
設定も簡単で、使い方も至ってシンプルなので、MT4に設定しておくだけで、エントリーの際の面倒なロット計算や、リスクリワード比率に悩まされることがなくなります。
いまなら通常価格5,800円から51%引きの2,800円で購入が可能です!!!(2021.9月現在)
是非便利な資金管理ツール【資金管理★自動Lot調整ツール 】を是非お試しください。